





/
02
都心から水上村へ。仕事と生活、人間関係すべてが変わりました
村上勝紀さん
interview02
近隣町村出身、現在は水上村で開催されるスポーツ大会や陸上イベントの企画運営をされている村上勝紀(かつのり)さんにインタビュー。






生活水準は都心と変わらない。人との触れ合いが増えました
水上村に移住する前と後で収入や支出に変化はありましたか?
村上さん:「生活水準は変わりません」
収入は下がりましたけど生活水準は都心に住んでいた頃と変わらないです。例えば生活用品を買いに行くとき。都心に比べると不便だし、電車やバスで気軽に買い物はできないけど、車を走らせれば家から10分以内にスーパーもドラッグストアもあります。物価も都心より安上がりだし、野菜がとにかく安い。食材は近所からいただくことも多いので、実質的には生活水準が下がったと感じません。
人間関係で変化したことはありますか?
村上さん:「人と触れ合いながら仕事ができて生活ができる」
都心で仕事していた頃は仕事とプライベートを分けていましたが、水上村はその真逆で仕事相手の家族と顔見知りになります。イベントに協力してくれた方と農家民宿に集まって食事をしたり、近所の方とバーベキューをするので、僕がいなくても家族が村に溶け込める環境ができあがっています。
個人的には、オーナーが淹れてくれたコーヒーをいただきながら農家民宿で仕事をするのがお気に入り。人と触れ合いながら自由に仕事ができるので、人間関係そのものが変わりました。
移住を考えている人にアドバイスをお願いします
村上さん:「人見知りしやすい人にもおすすめ」
水上村は、どんな人にも合うと思います。妻や子どもをはじめ、他の地域から移住してきた人を快く迎えてくれるから、外部の人間でも自然に打ち解けられると思います。距離感がフレンドリーだから人見知りしやすい人にもおすすめですね。
とはいえ、知らない土地に移住をすることは誰だって不安だと思うので、お試し移住ができたらなと。田舎で子育てしたい人たちに水上村を知った上で移住を考えてもらえたらいいなと思います。